コンテンツへスキップ
有限会社 坂本製材所

有限会社 坂本製材所

建築構造材(岐阜県産材-姫子松•檜•赤松•杉など)

  • ホームページ
  • 会社概要
    • ごあいさつ
    • 実績紹介
    • 主要なお取引先
  • Instagram
  • 針葉樹販売
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

Instagram

sayhan3435

From Hida, with Woodgrain.
飛騨の木と向き合い続けて、100年。
.
飛騨匠の技で、木の魅力を引き出します。
DIY向け針葉樹も多数ご用意、広葉樹の加工も承ります◎
木のことは気軽にご相談ください🪵
.
🌲創業昭和2年
🌲姫子松・檜・杉・赤松・欅
🌲Since 1927
.

【赤松の梁】 坂本製材所の社長室。 【赤松の梁】

坂本製材所の社長室。

製材歴40年超の社長が、「この木はここに使いたい」「こう魅せたい」と、毎日木と向き合ってきた想いが詰まった空間です🏠🌲

入ってまず目を引くのが、飛騨産・赤松の梁。

高山では、丸太の形を残した梁のことを「登り木」と呼びます🌲

天井板をなくして空間が広がった中に、どっしりと構える登り木。

その特徴は、なんといっても“曲がり”です。

1本1本違う、自然がつくった曲線。

四角い部屋の中にある、異質なこのラインが、なんとも言えない存在感を放ちます🏠🌲

そしてもうひとつ面白いのが、経年による“割れ”。

木には湿度を吸ったり吐いたりする「調湿効果」があり、空間を快適に保つ力があります💧

その繰り返しの中で、温度や湿度の変化に木が応えるようにして生まれるのが、この割れ。

時にねじれるように現れる割れも、一本一本違う表情。

もちろん、構造上は強度に問題ありません◎

年月を経るごとに変化し、味わいが増していく。

——木の家の、深い魅力です🌲🏠🌲

登り木、あり〼
ご興味ある方、建築士さん、大工さん、ご連絡お待ちしています💌

#坂本製材所
#木材 
#赤松
#登り木
#木の家
#飛騨高山 
#hidatakayama 
#sawmill 
#wood 
#woodwork 
#SawmillLife
#FromForestToHome

【Beams of Red Pine】

This is the president’s office at Sakamoto Lumber.
With over 40 years of experience in sawmilling, our president has spent each day looking at timber, thinking things like,
“I want to use this piece here,”
“I want to bring out the beauty of this grain.”
This room is filled with that kind of care and passion. 🏠🌲

The first thing that catches your eye is the beam made of Hida-grown red pine.

In Takayama, a beam that preserves the round, natural form of a log is known as a noborigi (literally, ‘climbing wood’).🌲

With the ceiling panels removed, the space feels more open — and the beam stands boldly across it.
Its most striking feature? The natural curves.
Each one is unique, shaped by nature over time.
And within this square-shaped room, that gentle, organic line brings a special kind of presence. 🏠🌲

Another thing we love The cracks that appear over time.
Wood naturally breathes — absorbing and releasing moisture — which helps keep the room comfortable 💧
As it adjusts to changes in humidity and temperature, small cracks appear.
Some twist, some split straight — each one with its own personality.
(And no worries — it doesn’t affect the strength of the beam at all!)

Wood changes as the years go by, gaining character and charm.
That’s the quiet, deep beauty of living with wood.
【切り株と葉っぱの話】 先日製材し 【切り株と葉っぱの話】

先日製材したクリ🌰の端っこ、切り株🌳に――
なんと元気な葉っぱ🌿が!
伐採されてしばらく経っているのに、枯れていない。
むしろ、新しい葉がひらいてる…!

なぜ…?

よーくよーく観察すると――

根っこ!!!🌱

木が二股になっていた部分に落ちた種から、新しい命が芽吹いていました。
苔が生えたふわふわのくぼみに根を張って、大雨をたっぷり吸って、ますます元気そうな若木🌱🌱🌱

栗の木ではなさそうだけれど、
ここにも命の循環が。

伐採された栗の木は、用材として新たな場で活かされ、
切り株は、新しい命のゆりかごになっていました🌱

自然の力って、いつも思っているよりずっと強くて、やさしい🌳🌲🌳🌲

🌳1本からの賃挽きも承ります🪵
木工家さん、DIY好きな方、建築士さん、大工さん、工務店の皆さん。お気軽にDMください✉️

#坂本製材所
#木材 
#栗 #chestnut
#命のゆりかご
#飛騨高山 
#hidatakayama 
#sawmill 
#wood 
#woodwork 
#SawmillLife
#FromForestToHome

【The Story of a Stump and a Leaf】

The other day, we milled a chestnut log 🌰, and on one of the leftover stumps 🌳—

there it was: a bunch of healthy green leaves! 🌿

It had been a while since the tree was cut, and yet, the leaves weren’t wilted.

In fact, they looked new.

Why…?

Looking closely, really closely…

Roots!!! 🌱

It turns out that a seed had fallen into the fork of the tree, and from there, a new life had begun to grow.

The moss had made the perfect soft bed, and thanks to the recent heavy rains, the little seedling looked even more vibrant 🌱🌱🌱

It might not be a chestnut, but still—

a beautiful reminder of the cycle of life.

The chestnut tree, now turned into lumber,

left behind a stump that became a cradle for new life 🌱

Nature’s power is always stronger—and gentler—than we expect.
【工場からの風景】 高山にも、夏が 【工場からの風景】

高山にも、夏がやってきました🌻🍉

今朝、スライダーの扉を開けた先に見えた風景を、思わずパシャリ📸

青空からサンサンと陽が降り注ぎ、
山の木々の緑がいっそう濃く、力強く感じられます🌞🌳

この工場は、長い材も出し入れできるように、間口が広いのが特徴。
毎日見ているこの風景も、製材所ならではの楽しみです🪵

そして――

大きな間口から吹き抜ける風が、本当に気持ちいい!
爽やかで、ふわっと涼しくて。
ちょっと得した気分になります🌬️🌱

みなさん、今日も暑い中おつかれさまです!
水分、ちゃんと取ってますか?💧

身体、ためらって、元気にいきましょう〜!
(「#ためらって」は、飛騨弁で「気をつけて」の意味です😊)

🌳1本からの賃挽き承ります🪵
木工家さん、DIY好きな方、建築士さん、工務店さん、お気軽にDMください💌

#坂本製材所
#木材 
#夏
#製材所からの景色
#飛騨高山 
#summer
#hidatakayama 
#sawmill 
#wood 
#woodwork 
#SawmillLife
#FromForestToHome

【View from the Sawmill】

Summer has arrived here in Takayama 🌻🍉

This morning, I slid open the  Sawmill door and couldn’t help but snap a photo of the view 📸

The sun was shining brightly through the clear blue sky,
and the green of the mountain trees looked even deeper and richer than usual 🌞🌳

Our workshop is built with a wide opening,
so we can bring in and out long timbers with ease.

And this view—something we see every day—is one of the quiet joys of working at a sawmill 🪵

Plus, the breeze that flows through the open space is just so refreshing.
Cool, light, and oh-so-satisfying 🌬️🌱

Wherever you are—thank you for working hard in the summer heat!
Are you staying hydrated? 💧

Take care of yourself (*“tameratte” in the local Hida dialect means “look after yourself”) 😊

Let’s all stay well and keep going strong!
【自然とのつながり】
昨日、家具の職人さんと話している中で、こんな言葉が自分の口から自然と出ました。

「これからは、“なぜこの山の木を選び、どこでどう加工され、なぜこの家具や建物が生まれたのか”という背景が、より強く問われる時代になると思う。」

木が、木として選ばれる理由。
そのことを、もう一度深く問い直す必要があると感じました。

木は、これまでも、そしてこれからも、さまざまな素材と競っていかなければなりません。

そもそも木材という産業は、今、その一部が補助金によって支えられているという現実があります。言い換えれば、かつてよりも需要が減り、それだけ“自立しにくい状況”になっているということ。

でも、だからこそ、
「なぜこの木を選ぶのか?」という物語=ナラティブを、しっかりと言葉にして伝えられる人間でありたいと思います。

私たちの世代には、
この営みを持続可能なかたちで次の世代へと引き継ぐ責任がある。

悠久の時の中で、自然に関わることが許されているとすれば、
それは、こうした人間的な思いや、そこから生まれる行動にこそ意味があるのではないか――。

そんなふうに、自分の言葉で語ったことに、むしろ自分自身が改めて考えさせられてしまいました。
#坂本製材所
#木材 
#飛騨高山 
#サステナブル
#hidatakayama 
#sawmill 
#wood
#woodwork 
#SawmillLife
#FromForestToHome

【Connection with Nature】
Yesterday, I was talking with a furniture maker when this thought came up:

“Why this tree? Where was it processed? And why did this piece come to be?”

It reminded me — choosing wood isn’t just a technical decision.
It’s about the story behind it. The place. The process. The people.

Parts of the timber industry today rely on subsidies.
The demand has changed. Staying independent isn’t easy.

But maybe that’s why the story matters more than ever.
Why this tree, why now — we need to be able to say it.

If we’re still allowed to work with nature,
maybe it’s because of the care we put into every choice.

Saying that out loud made me stop and think —
not just about wood, but about our role in the whole process.
【サステナブルな杉の話🌲】

大小さまざまな、杉の丸太たち🪵
市場で買い付けた用材とはちょっと違って、自然のままの表情があります。

これは、先日の大雨でぬかるんだ場所に生えていた杉。
その杉を伐採して、ぬかるんだ場所を補強するために使うそうです🏡🌱
地元の方が、伐採して運んでいらっしゃいました。

大きい丸太は直径50㎝、小さいものは15㎝。
大きいものは幅広の板に。細いものは芯のある角材に。それぞれ製材しました🪚

杉って、育つと30〜40メートルにもなるんですよ🌲🌲🌲
根に近い方は太く、てっぺんに近づくにつれて細くなる。

だから、大小さまざまな丸太。

🌱自分で育てて
🌱必要な時に伐採して
🌱自分たちの手で使う

ーーー木が、循環していく。
とてもサステナブルですね🪵✨

🌳1本からの賃挽きも承ります🪵
木工家さん、DIY好きな方、お気軽にDMください✉️

#坂本製材所
#木材 
#飛騨高山 
#サステナブル
#hidatakayama 
#sawmill 
#wood
#woodwork 
#SawmillLife
#FromForestToHome

【Sustainable Cedar Story 🌲】

Various sizes of cedar logs 🪵
Unlike the lumber purchased from the market, these have a more natural, wild appearance.

These particular cedars had been growing in a muddy area affected by the recent heavy rains.
They were cut down and are now being used to reinforce that same area 🏡🌱
Locals carried out the felling and transport themselves.

The larger logs are about 50 cm in diameter, while the smaller ones are around 15 cm.
The wide logs were turned into broad boards, and the thinner ones into solid square timbers 🪚

Cedar trees can grow up to 30–40 meters tall! 🌲🌲🌲
The base is thick, and the top gradually tapers off.

That’s why the logs come in all sizes.

🌱 Grown locally
🌱 Harvested when needed
🌱 Used by the community

––– A beautiful cycle of wood.
Truly sustainable 🪵✨
【ナラの虎斑(トラフ)】🐯🐯🐯
ーー小さな日常のユリイカ🌱

とても特徴的なナラの木目。
年輪とは違う、規則性のない縞模様。
虎の模様にも見えるから「虎斑(トラフ)」と名付けられたんだそう。🐯
見る角度や光の加減で表情を変えるその美しさに、思わず見惚れてしまいます。

クリや他の樹種でも見られますが、ナラの板で最も目立ちます。

先日たまたま入った喫茶店。
ふと見たテーブルに、この虎斑が。
「あ、ナラだ🌳」
きっと、お店の方も周りのお客さんも、私がお店のテーブルの樹種について考えているとは思っていないでしょう🌳🌳
ですが、父社長と東京の国立競技場に行った際に「これは杉だ」と同じく樹種や製材方法について話していたことを思い出しました。

製材屋の性か、、、🧐

ほら、今使っているテーブルの素材、樹種。気になってきたでしょう?😎

🌳 一本からの賃挽きもOK。
木工家さん、DIY好きな方、お気軽にDMください。

【Material Story: No.09
Torafu: The ‘Tiger Stripes’ of Japanese Oak】🐯🌳
ーーA Little Eureka Moment

Japanese oak has a very distinctive grain pattern.
Unlike growth rings, these irregular, shimmering stripes appear randomly — so striking that they’re called torafu, or “tiger stripes.” 🐯
Depending on the angle and the light, the pattern seems to change expression. It’s hard to look away.

You might see torafu in chestnut or other woods too, but it shows up most beautifully in oak.

The other day, I walked into a little café.
I glanced at the table and instantly thought,
“Oh! This is oak.” 🌳
Of course, no one around me knew I was quietly identifying the wood species of the table…

But it reminded me of a moment in Tokyo — when I went to the National Stadium with my father, the president of our sawmill. We looked at the building and said,
“That’s cedar.”
Yep, we talked about wood types and how they were cut. Just like that.

I guess it runs in the family… 🧐

Now you’re wondering what your own table is made of, aren’t you? 😎

#坂本製材所
#木材 
#ナラ
#japaneseoak
#虎斑
#tigerstripefigure
#飛騨高山 
#hidatakayama 
#sawmill 
#wood 
#woodwork 
#SawmillLife
#FromForestToHome
【奇跡の5分間】
これは、ほんの5分間だけ訪れた、奇跡の瞬間。
木、光、風、時間…すべてがぴたりと合って、おが粉が舞う。

ただの作業風景が、こんなにも美しく見えるとは──
製材所には、まだまだ知らない表情がある🪵✨

🌲 一本からの賃挽きもOK。
木工家さん、DIY好きな方、お気軽にDMください。

【Just five minutes】
when the season, weather, timing, and wood all came together.🌱🌞⏰🌳
The sawdust sparkled in the light, and the mill felt almost sacred.🪵✨

#坂本製材所
#木材
#無垢材探し中
#DIY好きな人と繋がりたい
#木工家さんと繋がりたい
#木材販売
#賃挽き受付中
#オーダー製材
#飛騨高山
#hidatakayama 
#sawmilllife 
#woodworkdaily 
#beautyinnature 
#sunlightanddust 
#craftsmanship 
#slowmoments 
#rurallife 
#woodlover 
#millmagic 
#natureinspired
🌰【クリとナラ】🌳
たくさん並んだクリとナラを見比べました。🪵🪵🪵
クリもナラも同じブナ科のためか、色や樹皮が似ていて見分けづらい、、、😣
でも諸先輩方は、サクサクと見分けて仕分けをされていきます。👷‍♂️✨さすが!

父社長は、「一回製材機に乗せたら、すぐにわかる!」とのこと。
こちらもさすが。製材歴45年、製材のプロ!👷✨

並んでいる木を見て、「ナラ!」「クリ!」と確認しながら作業をすすめます🪵

板にすると、違いがはっきりしました。
次はそちらも紹介しますね🌲🌳

🌰【JapaneseChestnut & JapaneseOak】🌳

Chestnut and oak are both part of the beech family, which makes them look surprisingly similar — in both color and bark.🪵🪵🪵
Yet, the seasoned workers can tell them apart instantly and sort them without hesitation. 👷‍♂️✨Impressive skills!

My father, the company president, confidently says,
“Once I place it on the bandsaw mill, I can tell right away!”
No wonder — he’s a true pro with 45 years of experience in lumber! 👷✨

I carefully go through each log, checking one by one to avoid mistakes.🪵

When the logs are sawn into boards, the differences become much clearer.
I’ll show you that in my next post — stay tuned! 🌲🌳

#坂本製材所
#木材
#クリ
#ナラ
#飛騨高山
#hidatakayama
#sawmill
#wood
#woodwork
#japanesechestnut
#japaneseoak
#SawmillLife
#FromForestToHome
🌳【黒柿】
製材しました🪵
製材したときに現れた模様……なんだかドクロに見えませんか?💀
自然がつくる模様って本当に面白いですね。

最近、飛騨の歴史を調べている中で「#金森宗和」さんという偉人に出会いました。
お茶の流派を築いたほどのすごい人物なんだそうです🍵

そんなことを考えていた矢先、偶然お茶の道具(指物)を作られているお客様がいらっしゃいました。
製材した黒柿納品の際にご夫婦の工房を見せていただいたのですが、
……もう、本当に素敵すぎて✨✨

これはもう、何かの風が吹いているとしか思えず、
来週からお茶のお稽古、始めてきます😊

🌳【Material Story: No.08】
Kurokaki - Black persimmon wood🪵

We just milled some kurokaki.(black persimmon wood)🪵
And look at this pattern—it kind of looks like a skull, doesn’t it? 💀
Nature creates the most fascinating designs.

Recently, while learning about the history of Hida, I came across a historical figure named #KanamoriSowa—a master who even founded his own school of tea ceremony. 🍵

Around the same time, a customer who crafts tea utensils visited us. When I delivered the milled kurokaki to them, they kindly showed me their workshop—and it was absolutely stunning. ✨

It felt like everything was coming together in a beautiful, unexpected way.
So next week, I’ll be starting tea ceremony lessons myself! 😊

#坂本製材所
#木材 
#黒柿 
#何に見えるかな 
#指物師 さんの工房は、いろんな大きさの工具や木枠が壁いっぱいにあって、圧巻!
#賃挽き 承ります
#飛騨高山 
#hidatakayama 
#sawmill 
#wood 
#woodwork
#JapaneseTeaAesthetics
#HidaHistory
#JapaneseTeaCeremony
#WabiSabiStyle
Instagram でフォロー

アクセス

住所
〒509-3505

岐阜県高山市一之宮町3435

(JR飛騨一之宮駅から徒歩3分)

営業時間
月〜金: 8:00AM – 5:00PM

  • Facebook
  • Instagram

飛騨高山の坂本製材所です

飛騨高山のこの地で創業まもなく100年を迎える製材所です。

飛騨産の針葉樹を中心にした、木造建築材を販売しております。

検索

Proudly powered by WordPress